兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2009年 9月

2009年 9月

 1 2 3 次へ

2009 年 9 月 30 日 - 醤油屋さんの発酵飼料 by Makiko

今日は地元の醤油メーカーの方と、
原料を卸しておられる会社の社長さんがいらっしゃいました。
醤油粕を利用した畜産飼料(発酵済み)を試験開発中で、
飼料を鶏の餌に使ってみて、その効果&効能を教えてもらいたい
とのご依頼でした。
09093002
袋を開けるとアルコールとお醤油のいいにおい。
テーブルに置いてたらご飯にかけて食べてまいそうなおいしそうな色。笑

飼料について、発酵について、資源の有効活用について
いろいろお話しできて勉強になりました。

09093001
その後鶏舎へ。あちこち畜産現場へ行かれておられる方に
「大事に飼っておられるのがわかります。」と言われ嬉しくなる。
中には家畜を邪険に扱うところなど、人間が来ると
逃げ回ったりするところもあるとか。
うちのは鶏が寄ってきたのでそう思われたとのこと。

発酵の研究をされておられるプロの方にうちの発酵飼料を
みてもらったり、貴重なご意見をいただくことができて
よかったです。ありがとうございました!

この発酵飼料、興味を持たれた養鶏、もしくは畜産農家の方は
ご一報ください。ただまき農園よりご紹介します。
tadamakiアットマーク(ここを@に変えて)kamo2.netまで

| 詳細ページ | 4件のコメント

2009 年 9 月 29 日 - ハーブ鴨 by Makiko

鶏の餌にハーブをやって「ハーブ鶏」とか「ハーブ卵」
なんていうのもありますが、
今日はT君にたくさん畑からひいたバジルをもらったので
合鴨にやりました。「ハーブ鴨」なんていうのはどうでしょう?

09092903
合鴨にも人気でモシャモシャ食べていたので、
またもらいに行こうと思います。
T君、ありがとう!

家で育雛中のクロコもそろそろ鶏舎へ引っ越しの準備です。
一番奥の5号室へ籾殻をどっさりひきました。
つい先日籾すりしたばかりの籾殻なのでいいにおい。
09092902
気持ちよさそうだなぁ・・・。
ちなみに黒くみえるのはくず炭です。Kさんありがとう!

今日の仕事
・お米精米、発送
・籾殻5号室にひく
・電気工事

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 9 月 28 日 - ひたすら石抜き、精米 by Makiko

発送業務で一日終わりました。
農薬も化学肥料も使っていないお米なので、玄米でご購入される
お客様が多いのがただまき農園です。
そんなわけで籾すりしたお米は必ずこの機械
09092801
ストーンピッカー(石抜き機)に通してから玄米の場合は
計量して袋詰め、精米の場合は精米機へとなります。

もちろん白米でもおいしいですし、精米したての新米は
香りもつやもピッカピカでお米の旬を味わうことが出来ますが
玄米食もおいしいですよ。
今は炊飯器にも玄米モードがあったりします。
こめこめかふぇさんは最低4時間以上浸水し
(一晩おいても良いそうです。)圧力鍋で炊いているとか。
あの玄米は本当においしかったなぁ~

今日は大量のお米で、天気もあんまり良くなくて外に置いて
ぬれるのも嫌だったので、運送会社さんに家の中から
運んでもらいました。30kgは「持てますわ~」と軽々運んで
ましたがさすがに40kg梱包は「あ、これはダメっすね。」と
2人で運ぶ。
やっぱり仕事で鍛えた現代人でも30kgが限界でしょうか。
昔の日本人が1俵(60kg)持ち運んでたのは神業ですね。。。

今日の仕事
・お米発送

| 詳細ページ | 2件のコメント

2009 年 9 月 27 日 - レンコン漁船ツアー by Makiko

今日はしんたろう君とタダシ君(しんたろう父)が体験観光ツアーに
でかけました。レンコン掘り体験&漁船周遊体験です。

たつの市御津地区へバスで行き
09092701
レンコンの掘り方の説明を受けます。泥田に入りレンコンを掘ります。
なかなか大変な作業だった模様。
「稲作と蓮根と同じ田んぼでできるらしいよ」とタダシくん。
いや、姫路や御津や近くに蓮根産地あるからうちで作らんでもええやろ。笑

レンコンの試食、わりと豪華な昼食を終え海でちょっと遊び
09092702

ライフジャケットを着用して漁船へ。
09092703
ぐるっと海を周り、漁船を操縦している猟師さんが育てている
カキの養殖場を見せてもらったりしたそうです。
大雨の影響で真水が一気に流れ込んだため、海水の塩分濃度が薄まり
カキが死んでしまったとのこと。
海でも大雨の影響があったんですね。。。
どうすることもできない自然の影響とはいえ、気の毒です。
農業してる私は、漁業も同じだなぁと思いました。

おみやげにたくさんレンコンもいただき、本当に楽しそうなツアー。
船酔いするから残念ながらパスした母ちゃんでしたが
晩ご飯のたくさんの蓮根料理に幸せな気分になるのでした。

蓮根生産者の方、漁船のおじさん、観光協会御津支部の方々、
ツアーに同行してくださった先生、ありがとうございました!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 9 月 26 日 - どんどん発送 by Makiko

ただまき農園の合鴨農法 かもかも米
新米を順次発送しております。配達等の日程調整もしております。
なにぶん小規模農家ですので、時間がかかる場合もございます。
お待ちいただいているお客様、少々お時間をください。
よろしくお願い致します。

今日は新米の発送です。ラベル貼り、伝票印刷、梱包など
地味な作業ですがお客様へ新米をお届けできると思うと
ワクワクします。お客様全員へ直接配達できたらいいのですが・・・。
(そんな気持ちで送っています。)

土曜保育でたまよさん、けんしろうさん、こうしろうさんは
保育園へ行ってくれるおかげで仕事もそこそこはかどりました。
土曜保育はお好み焼きとかホットケーキとか、けっこうお腹に
しっかりなおやつが多いので、うちの大食チルドレンに人気です。笑

明日は父ちゃんとしんたろうさんが、小学校からバスで
体験観光旅行。御津でレンコン掘ってしかも漁船に乗せてもらえて
というおもしろそうなツアーに参加します。
どんな話が聞けるかな?

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 9 月 25 日 - 今日はかふぇの日 by Makiko

さぁ、新米も準備できたので配達です。
なんとただまき農園の合鴨農法米をとってもおいしく炊きあげて
いただけるステキなお店があるんです。
09080801
こめこめかふぇさんです。さっそく新米をお届けしました。
めちゃうまランチの玄米はただまき農園のお米なんですよ~!
というわけで、おいしい玄米を食べたい!
ただまき農園のお米をちょっと食べてみたい!
そんな方はぜひこめこめかふぇでお食事してくださいね。

こめこめかふぇ
〒679-4012 たつの市揖西町前地137
電話 0791-66-0512

営業時間
11時~16時(ラストオーダー15時)
定休日 日曜日、月曜日(不定休有り)

そしてもう1軒。以前新聞で見てからずっとずっとずっと
気になって行きたかった
09092501
Frogman’s Cafeさんです。
いつでもケロッとカエル顔(という人に言われる)マッキーさん。
カエル好きなので(あ、殿様や牛さんはちょっとでかいので
アマさん、ツチさんぐらいがいいっすね。)行きたかったんです。
Tシャツ展も行きたかったのに農繁期で行けなかったし。。。
そんなわけで早生と晩生の稲刈りの合間に「今日行こう!」
と決行!

店内いたるところにカエルモチーフのものがあり、
カエル好きにはたまりません。かわいい♪
(たまよさんを連れてこなくてよかった。あの子は
カエルはねとるの見た言うて車降りれないんだもんな。。。
田舎に住んでるのに・・・)
ケーキセットもおいしくいただき、何よりオーナーさんと
以前からの知り合いのようにあれこれお話できて楽しかった~。
いろんな方とつながっていて、ご縁を感じます。
また足を運ぼう。。。
姫路とかって出るのに時間かかるけど、うちから気軽に行ける
この距離も良いしね。
09092502
Frogman’s Cafe(フロッグマンズカフェ)
定休日 木・日・祝
営業時間 10:00〜17:00
兵庫県たつの市揖西町芦原台8

行き届いたおしゃれなお店に行くと、わが家と比較して
ちょっとため息でますが
(物を散乱させたり、壊したりしなくなるのは何歳ごろか?
男子が多いと無理なのか。。。)
ボチボチできることからしていこう。そんなことを思う
野生児4人の母マッキーでした。笑

| 詳細ページ | 5件のコメント

2009 年 9 月 24 日 - 籾すり by Makiko

今日は晴天!
いよいよキヌヒカリの籾すりです。
09092401
籾タンクからジャバラホースを通って米が籾すり機へ。

籾すり機で玄米になったお米は計量機へ。
09092402

キヌヒカリの合鴨農法田、結果は反収5俵半。
これを少ねぇととるか、これだけとれてオッケーととるかは農家に
よって違いますが、まったく農薬も化学肥料も使っていないので
私は満足です。過去最低は3俵とかあったしなぁ。あれは辛かった。笑

新米をご予約いただいたお客様には順次配達、発送いたしますが
なにぶんたくさんのご注文をいただいております。
お届けまで少しお待ちくださいね。

今日の仕事
・籾すり キヌヒカリ 反収5、5

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 9 月 23 日 - お彼岸です by Makiko

09092301
畦に咲く彼岸花が美しい今日この頃。
ちなみにここは合鴨農法田ヒノヒカリの田んぼです。

09092302
お墓参りに行きました。
ヤマヒルにやられた人→けんしろう&こうしろう
たぶん長靴の高さが低いため、ヒルがはい上がってすぐ
足に到達できた模様。笑

千本と三日月のお墓参りに行ったあと、たまよ姉ちゃんたっての
リクエストで三方里山公園へ。今日はお客さんもなく貸し切り状態!

自転車に乗りまくり、
しんたろうとたまよにに挑まれたので一周かけっこ競争。
勝ちました!大人をなめんなよ。
(あぁこれでまたさらに筋肉痛が・・・。運動会の後から足痛いのに。。。)

09092303
親子で自転車。娘が親父を慕うのはいったい何歳までなんだろうか。。。
自分のことは覚えてない母ちゃん・・・。

明日はいよいよ籾すりです!頑張ります!

今日の仕事
・お米を乾燥機→籾タンク

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 9 月 22 日 - 一日遅れの敬老の日 by Makiko

今日は天気も悪そうだし、子供らも退屈そうなので
4人引き連れて配達です。笑
いつもなら軽トラでスイスイ通る細い道も、
今日はこんなクランクだったっけ?と思いながらおそるおそる
通りました。どこもかすらず良かったです。(当たり前か。。。)

昨日は敬老の日だったので、今日親戚のおばあちゃんの所へ
子供らを連れて遊びに行きました。
おばあちゃんは昨日はなんでか知らんけどえらいご馳走やったと
話していたので、「敬老の日やで。」と言うと納得してました。笑
たくさんお菓子を出され、うちの子らで食べ尽くしてしまいました。
おばあちゃんの分がなくなってしまったよ。。。
それでもチビッコパワーでおばあちゃんも笑顔たくさんで
私もなんとなくおばあちゃん孝行した気になりました。

まだまだ休みは続きます。小学生は運動会土日の代休で
27日までずっと休みです。どの母ちゃんも困ってます。笑

09092201
合鴨男子はだんだんおとなになってきました。
顔がグリーンになりつつあるの、わかるかな??

| 詳細ページ | 3件のコメント

2009 年 9 月 21 日 - 楽しいホリディ by Makiko

今日は友達Yさんが遊びに来てくれました~。
しんたろう氏、飼っていたオイカワ、カワムツ、ドジョウなどの川魚を
飼うのをやめるというので、一緒に川まで放流しに。
村の子供達が魚を捕まえにくる場所で、
Yさんもけっこう魚おるんやなぁと感想を。

子供達と散歩したり、一緒に鶏と合鴨の世話したりと
(なんか私のペースでバタバタしちゃってごめんなさい。)
Yさんほんまにありがとう!
たまよ姉さんはお泊まり希望らしいので、次回はお泊まりでぜひ!

今日はじいちゃんばあちゃん不在だったので
Yさんが来てくれて本当に助かりました。ありがとうね。
一緒にいて気兼ねなく心休まる友達の存在はかけがえないものだなぁ
なんてしみじみ思った一日でした。

ただまき農園 新米情報!
乾燥機に入っている合鴨農法米キヌヒカリ。
今日送風モードから乾燥モードに変えました。
天気が22,23と良くないようなので、籾すりも24日頃に
なる予定です。発送、お届けまでしばらくお待ちください。

| 詳細ページ | 4件のコメント
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2009年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 8月   10月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート