兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2017年 10月

2017年 10月

 1 2 3 4 次へ

2017 年 10 月 31 日 - 明日はえきまえ御結び市 by Makiko

11時から19時
姫路えきまえ御結び市が明日姫路駅北地下通路で開催されます。
地元農家さんが集まり直売する、月に一度の市です。
トーストしたときの香ばしさがたまらない玄米山食

燻製はらっぱたまごとバルジャックピクルスさんのクラッシュハラペーニョ入り
タルタルソースのくんたまタルタルなど美味しい自家製酵母パンと
新米合鴨農法かもかも米、米粉、鴨飯など
美味しいもの盛りだくさんで出店します!
ぜひお買い物しにいらしてください。お待ちしております!!
右田農園かすみちゃんと出店します。私は昼過ぎまでいます。

今日は高校生が修学旅行へ旅立ちました。

ヒメウズラの世話もしないとな。忘れないように、自分!!

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 30 日 - 11月1日(水)は姫路えきまえ御結び市! by Makiko

明後日となりました。
毎月第一水曜日は姫路えきまえ御結び市です!
姫路駅北地下通路にて11時から19時まで開催しております。
農家の出店負担も考慮され、

一部     11:00~15:00(4時間)
二部     15:00~19:00(4時間)
前日 11:00~19:00(8時間)

と出店時間が選べるようになりました。ただまき農園は右田農園さんと
同じブースで前日出店します。店番を前半ただまき農園、後半右田農園さんで
しますので、どうぞ買い物袋ご持参でたくさんお買い物しにいらしてください。(^ー^)
お待ちしております!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 29 日 - 最上山 もみじ祭り 軽トラ市 by Makiko

11月19日(日)あけといてくださいね~と以前書いていたのですが、
出店案内が届きました!出店できるのでお知らせです。

最上山もみじ祭り 軽トラ市
11月19日(日) 10時~16時 宍粟市山崎町 本町通り商店街
軽トラor軽自動車がズラッと並んで直売する軽トラ市!
初めて宍粟市で出店するのでワクワクしてます。
宍粟の皆さんぜひお越し下さい!!

| 詳細ページ | 2件のコメント

2017 年 10 月 28 日 - shop&cafeがあぶう by Makiko

わはは牧場さんのshop&cafeがあぶう!
鴨肉の引取を開店している土曜日に合わせて行ってきました!!


揚げたてコロッケのコロッケサンド。
美味しい!!メニューはこのコロッケサンドとスコーン、
ドリンク各種。店内のショーケースからわはは牧場さんで生産された
鴨肉や自家製ベーコンなどの商品を買うこともできますよ~。

今日は雨にも関わらず次々とお客さんが来店されてました。
shop&cafeがあぶう
OPEN 毎週土曜日 10時~17時
養父市大屋町倉垣393
079-669-1434

さて、鴨肉を荷台に積んだそのままで御津へ走り
ホテルシーショア・リゾートさんへ納品。
到着直後、大きな花火が夜空に!

ちょうど披露宴のフィナーレでした。なんてグッドタイミングな☆
幸せのおすそ分けをいただいたようで、疲れもふっとぶ雨の土曜日でした。

明日は参加予定の行事が中止になったので、久々に予定のない雨休みを
過ごそうと思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 27 日 - ほっと一息 by Makiko

たまごの納品に行ってParland Coffeeでコーヒーをテイクアウト。

そう、皆さん待望のコーヒーのテイクアウトが今日から始まりました~。
私なんとテイクアウトのお客さん第一号らしい。
開店前に「コーヒー作っといてください。猫舌やから到着する頃にええ感じになるはず」と
オーダーしてたからですかね。笑

コンビニとかスーパーとかどこでもコーヒーが買えて飲めるけど、
美味しくて、お腹にも大丈夫で(腹弱なので時々、何かがあかんコーヒーだとトイレへGOになる)
心も体もホッとできるコーヒーは、飲んでる時も車内の香りも至福のひととき。
Parland Coffeeのコーヒーは私にとってそんなコーヒーなのです。

水筒持って行って入れてもらおうかな。でも熱いと飲みにくいしな。
なんて思ってたのが、これから気軽にテイクアウトできるのが嬉しい。
美味しいコーヒーが飲みたい。でもお店でコーヒーブレイクする時間が無い。
そんな方はぜひ!

PARLAND COFFEE
兵庫県姫路市伊伝居8
営業時間:12:00~18:00
電話番号:079-225-1770
定休日:水・木

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 26 日 - 週末雨の前に by Makiko

台風や秋雨のせいで何かと仕事が遅れがちで焦る農民は痩せる一方
リス肥ゆる秋

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は週末の雨までに麦の種まきをしたいと
種まき予定の場所の小豆の収穫をしました。
草だか小豆だかわからへんボーボーな畑・・・。

茶色い鞘も湿っていて中には発芽してるものが!
稲は穂発芽と言いますが、豆は豆発芽と言うのでしょうか。
倒れてしまって放置、雨も多くてこんなことになったのでしょう。

ほんまに草ボーボーほったらかしの畑で少量でも小豆が実ったのは
奇跡に近いので(毎朝畑横を通るおっちゃんには農薬ふらな小豆はでけんと断言されたし。)
発芽してないものを乾燥させて、食べられるようにしていこうと思います。
まずは明日屋根の下に。

※最近たまごのご注文が大変多く、お届けまでお待たせしております。
すみません。これ以上養鶏規模は増やせないので、ご了承下さい。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 25 日 - 検査 by Makiko

きぬむすめとハリマモチとヒノヒカリの検査に行ってきました。

※検査はライスセンターで、検査料支払いと書類提出のため営農センターへ。

どの品種も2等でした。お店で販売する時に品種を表示するため検査を
受けるので、正直等級はどうでもええんですよね、うちとしては。笑

等級はお米の水分と見た目品質で決まります。
前回のコシヒカリは水分が多くて2等でした。
JAへのお米の出荷は決められた水分値での引取なのですが、
うちはJAへ出荷せず直売しているため、
自分たちが美味しいと思うお米の水分値で乾燥させてます。
そのため検査を受けるとJA基準値より水分が高く、保管に向かない
ということで等級が下がります。

また今日のお米はどの品種も斑点米が少し混じっているため、2等でした。
カメムシにより、吸汁加害されて変色した着色粒(斑点米)の混入があると等級が下がります。
混入率が0.1%超で二等米、0.3%超で三等米、0.7%超で等外米に格付けされてしまいます。
農家さんによっては色彩選別機という機械で斑点米を除去するのですが、
うちはその機械を買う余裕がないため、斑点米のことをお客様に説明してご理解いただいてます。
本当にありがとうございます!!

日本のお米の品質は素晴らしいと高い評価を受けるのは、こうして品質管理を
されているからだと思います。でも、高い品質=美味しいお米かというと、それはちょっと
違うかなと思います。人の味覚はそれぞれで、モチモチが好きな人、しゃっきりが好きな人、
十人十色です。コシヒカリが一大ブランドですが、自分好みのお米に出会えてない方も
きっとたくさんいると思います。
品種によってお米の性質、味が違うのはもちろんですが、
同じ品種でも実は作り手の農家さんによって味が全然違うんですよ!!

というわけで、ぜひただまき農園のお米を食べてみてください!
新米コシヒカリは残りわずか。コシヒカリが無くなり次第、きぬむすめの
お届けとなります。精米・発送日は毎週木曜日。
火曜までのご注文分をその週の木曜に発送します。
でもどうしてもお米が少ないから早く欲しい!というお急ぎの方は
お知らせ下さい。できる範囲で早目に発送いたします。

合鴨、アヒルと一緒に育ったかもかも米、皆さんの食卓で元気の源となりますよう・・・。
ご注文はこちらから

 

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 24 日 - かもかも米粉 by Makiko

今日のはらっぱたまご納品は、
プチマルシェ新宮店
道の駅みつ
です。ぜひご利用下さい。

今日は米粉でシチューを作りました。
野菜をコンソメスープで煮てから、牛乳、バター、塩、こしょうで
味付けして、水溶き米粉でとろみをつけて出来上がり!
市販のシチューのドロドロ油分が最近胃もたれするお年頃の母さんは
ちょっとサラサラの、こってりしないシチューがお腹にやさしくていいのです。
子供達もおかわりしてくれました。寒くなってきたらぜひ米粉シチューを。

当園の合鴨農法かもかも米でつくった、とってもキメの細かい
かもかも米粉はプチマルシェ新宮店でも販売しております。
業務用5キロもありますので、ご入用の方はご注文ください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 23 日 - 台風一過 by Makiko


前回の方が土砂や石が道まで流れてきてパンクするんちゃうか
と思うぐらいリスキーだったらしい。高校生の通学路。


アヒルも合鴨も水鳥なので台風で水浸しになった肥育場で元気にしてる。
鶏舎は一部浸水があったものの、深刻な問題ではなく鶏もみな元気です。

ハウスが破壊されたり、田んぼに大木が倒れてきたり
FBで見る他の農家さんの被害に心痛む。

そして再度国土交通省河川事務所へお願いです。
定期的に河川の岩、石、土砂をさらってください。
氾濫や決壊などの水害がこれ以上増えませんように・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 10 月 22 日 - 台風が来る by Makiko

昨日は用水路の水門をしめたりしたのですが、
今日は鶏舎まわりの溝を掘り直したり、飛びそうな物を屋内になおしたり
いろいろと台風準備。子供達のチャリも倒しときました。
まだ途中の乾燥機も、いったんダクトをなおして片付けました。
米乾燥中に台風ってほんま嫌やな。。。刈取り終わったのはラッキーやったけど。

鶏舎や合鴨肥育場が気になるけど、夜中に山に行くのは怖すぎやし
明日は朝イチで確認に行こう。
鶏も合鴨もみんな元気でありますよう・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2017年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート