
冬休みになって、毎日中学生たちが鶏舎仕事を手伝ってくれる。
車の運転以外はなんでもできるし、なんてったって2人で2倍速で早い。
あと氣づいたことをすぐ動いてくれるから、用水の水が流れ悪いなあと
思ってたのも詰まってた枝や葉を取ってくれてたし、
水路のますにたまった砂を出してくれたり
自分達で考えていろいろしてくれるのが助かる。
今の若者は指示待ち人間が多いとか言われたりするけど
現場でどんな手順でどんな仕事をするかをきちんと本人たちが
把握していれば、特に困ったことは起きない。
普段から段取り力、観察力、実践力、問題解決力いろんな力をつけてると
自分で考えて動ける人になるんかなぁなんて思う。
もっと私もそんな大人にならなあかんのやけど。。。
(まあまあ行き当たりばったりなもんで)
我が家ツインズいつもありがとう。 これからもよろしく。
最近のコメント