兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2014年 11月 22日

2014年 11月 22日

2014 年 11 月 22 日 - ハリマモチ物語-2 by tadashi

おっす、おらハリマモチ!
今日もいい餅できてるぞ!

前回の続き、田植えからだったな。

P1120532

これが田植え機だ。
なんだか農機の紹介みたいになってきたな。そんだけ今の稲作は機械が活躍してるってことよ。
苗箱の中のおいらは、苗代のベッドからべりっとはがされて、根っこを切られてここまで連れてこられて、今度はこの田植え機でもって、苗箱の穴からぽーんっと田んぼに放り出されるわけよ。
いつの世も独り立ちはつらいもんだな。
今まで隣にいた兄弟たちとも離ればなれよ。とはいえ、横を見たらちょっと離れたところに立ってるんだがな。
ま、ここからは一人で生きていく分けよ。

しかしこの「みのるポット式苗箱」で育ったおいらたちはすごいぞ。(最近、話の最初に「しかし」ってつけると、オヤジっぽいと言われるんだが。もう稲刈りも終わったから、おいらたちも大人を通り越してオヤジだ。仕方ねぇ。)

普通の苗箱は同じ入れ物の中でみーんな一緒に育つわけだ。
そうすっと、お互いの根っこが絡み合ってマットみたいになる。そいつを田植えの時には引きちぎりながら植えるもんだから、根っこがいたみやすい。田植えした後も、新しい根っこを生やすところからスタートだもんだから、きちんと根付くまで1週間近くかかるそうだぞ。

その点、おいらたちの「みのるポット式」は、たーっくさん穴が開いていて、一人一人別々の穴で育つわけだ。そうすっと、太くてしっかりした苗に育つし、根っこは地面から剥がすときに下の方が切られるだけで、そんなにダメージはねぇから、田んぼに引越してからも、すぐに住み着いちゃうわけよ。この苗箱で育った苗なら、田植えして3日後ぐらいに合鴨の雛が泳ぎ回っても、苗はびくともしねぇぞ。
早く合鴨を放せるから、その分草も生えにくいし、ここが運命の分かれ道ってことよ。

これを読んでるあんたも、これから有機稲作をやろうとしてるんなら、悪いことは言わねぇ、みのるポット式にしときな!あの合鴨農法の元祖、古野さんもそう言ってるよ。
ただ、苗を買うつもりなら要注意だ。農協なんかの苗を売っている業者は、普通はポットの苗は作ってねぇからな。ポット式の田植え機使ってる農家なんて、ほんの数パーセントだろうから、商売にならんのだろ。
みのるポット式でやるんだったら、苗作りも自分でしっかりやる覚悟が必要だぞ!
ま、そのくらいの気持ちがねぇと有機稲作はやっていけねぇけどな。

え、園長一家が苗を購入してるのを見たことがあるって?
おっと、大きな声で言うんじゃねぇよ・・・
あんた、ギョーカイの人間だな?
そうだ、実はポット苗を売っている業者もいるんだ。大きな声じゃ言えねぇがな。
「石井農機」っていうここいらじゃちょっと有名な農機具屋だ。
ほら、姫路バイパスの姫路南ランプの南側に看板があるだろう?
ここはな、みのるポット式田植え機なんかを扱っていて、そういうお客向けに苗も売ってるんだ。
売り先がきっちりしていて商売が見込めるからな。
この園長もな、実は苗作りを何度か失敗していてな、時々お世話になってるらしいぜ。

ま、そういう保険も現実には必要かもしれねぇな。でもそれが気の緩みを生んででやいねぇかい?

おっと、また話がそれちまった。

田んぼに引っ越してきたら、合鴨農法と違って田んぼにネットを張ったり、テグスを張ったりする必要はねぇから、農家にとっちゃ楽なもんだな。この点は園長、あんたの読みどおりだよ。目の付け所がシャープでしょ。

でもな園長、あんたはあめぇよ。あめーんだよ。いっつもそうだ。大事なところでポカするんだよ。
田んぼの水面下で草の芽はしっかり生えてきてるぜ!

おっと、また長くなって来たから続きは次回な!
この話、終わるのかって?
そうだな、もち米が売れちまったらおいらもいないだろうから、そこまでだな。

そうそう、ちょうど今、年越し用のお餅の予約を受付中らしいぞ。
今日も早速数件ご予約いただいたそうだから、おいらたちがあんたの腹の中に入るのも近いカモな!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- オータムフェス初日 by Makiko

IMG_0901
お天気に恵まれいい日和になりました。14番、町のイスキアにて右田農園、ただまき農園で出店。
町のイスキア本日OPENです!!おめでとうございます!!

IMG_0902
パンとジャムの試食もやってます。試食していただいた方が「あ、美味しい!」とお買い上げいただけるのは
めっちゃ嬉しいです。直販ならではですね。
パンも早くに完売しました。来ていただいた方、お買い上げいただいた方、ありがとうございました。

IMG_0908
町のイスキアでのコンサートも癒やされました。小さなホールのようにけっこう音がひびいていいもんですね。
漆喰や木の昔ながらの建物だからでしょうか。すごくいい空間でした。

明日は晩にコンサートがあります。そして14番町のイスキアにてただまき農園、右田農園で出店します。
またパンとジャムの試食もありますのでどうぞいらしてくださいね。

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2014年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月   12月 »

最近の農園日記

  • ネット片づけ作業ボランティアさん募集中!!
  • 産卵率⤵
  • 思うこと
  • 感謝
  • 農作業ボランティアさん募集締め切りました
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 農作業ボランティアさん募集中!! に まき@ただまき農園 より
  • 農作業ボランティアさん募集中!! に 瀬良将司 より
  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート