兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2015年 6月 15日

2015年 6月 15日

2015 年 6 月 15 日 - 草くさクサ・・・ by tadashi

今年、試していることが1つ。

苗代に使っている田んぼが毎年ヒエだらけになるので、その対策。
去年は苗代部分だけが、何故か全く草が生えなかった。
それを田んぼ全体に再現したい。

去年は苗代部分はトロトロで、すき床も深かった。
草を埋め込むために何度も代かきしたからだろう。

プラス、違いは代かきを始めた時期。
苗代部分は4月上旬ごろ代かきしている。
その他の部分は田植え前ギリギリに代かきしている。

ということで、今年はその他の部分も早めに代かきすることにした。
既に5月29日に一回目の代かきをしている。
その後、水を入れっぱなしだと苗代の苗も水に浸かってしまい、根っこが表に出てくるので適当に水を落としたり入れたりしていた。

そしたらこんな感じに。

P1000010

トラクターの左奥に見えているのが苗代じゃない部分。

青々しているのはヒエ・・・(汗)
どんだけ元気に生えてるんだか、正直ビビる。
普通に代かきして田植えしてたら、同じように発芽しているはず。と思うと、やっといて良かったと思う。
ちなみに苗代部分の草もたいがいなんですが。これは毎年気合で埋め込んでる。

これ以上ヒエが大きくなると復活しやすくなるので、とりあえず代かき二回目をば!

P1000013

代かきやったところと、まだのところ。

トラクターかけるとこんだけ草が見えなくなる。
田植え後にもこれをしたいところだけどそれは無理。

P1000012

やったところ、とりあえず浅水でヒエを埋め込む。

表面に埋め込めていないヒエが大量に・・・多分すぐに復活する。
三回目の代かき(本代掻き)で埋め込めるかなぁ。

場所は変わってSM田んぼの代かき二回目。
ここはおっそろしく水はけがいいので、三回くらい代かき必須。
ここは1枚の田んぼを区切って、田んぼと畑に分けている。
今年は田んぼ部分を増やした(1反→1.5反)

P1000015

そうすると、畑だったところ(今年増やしたところ)だけ、草が生えてる。

田んぼと畑では植生が変わるんだなぁと実感。
ちなみにここはずっと畑で、米を作り出して3年目だが、1年目2年目とほとんど草が生えなかった。アイガモは放していない。
今年もアイガモ無しで行く。3年目でどうなるか・・・。
1年目はぼかし農法。
2年目は米ぬか農法。
3年目は米ぬかを少しだけふる予定。

アイガモ農法は手間が大変なので、今後の規模拡大に備えて、アイガモを使わない無農薬の方法を模索するため、ここを始めた。
アイガモ農法だけだと、アイガモの世話で手一杯で、稲や草をあまり見なくなるが、
アイガモを使わないおかげで、稲や草と対話するきっかけになった。その点は良かった。
田んぼがどんな状態だと草が生えにくいか、そういう経験や見抜くセンスを磨きたい。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2015年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

最近の農園日記

  • 薪活
  • 日の出前
  • 休日モード
  • パン発送日
  • 日替わりで
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート